【完全版】コストコ エグゼクティブ会員を損せず解約する方法|返金・リワード・ベストタイミングを徹底解説

【完全版】コストコ エグゼクティブ会員を損せず解約する方法|返金・リワード・ベストタイミングを徹底解説

こんにちは、いわっさんです!

「エグゼクティブ会員を解約しようかな…」

「リワードってどうなるの?」

「返金はいつまで受けられる?」

「解約のベストタイミングってどこ?」

こうした疑問は、コストコをよく利用している人には意外と共通しています。

特にエグゼクティブは 年会費10,560円(うち5,280円がアップグレード費) と決して安くないため、

  • 行く回数が減った
  • リワードが思ったより貯まらない
  • 元が取れていない気がする

など、解約を検討するタイミングは誰にでも訪れます。

しかし、解約のタイミングを間違うと、

  • 翌年付与予定のリワードが“ゼロ”になる
  • 返金を受けられない
  • エグゼクティブに戻せない期間が発生する

といった「損」に直結する落とし穴もあります。

この記事では、

エグゼクティブ会員を損せず解約するための全知識 をまとめています。


■ コストコ エグゼクティブ会員の仕組みと特徴

 

項目 通常会員(ゴールドスター) エグゼクティブ会員
年会費(税込) 5,280円 10,560円
アップグレード費 5,280円
リワード還元率 なし 2%
リワード利用場所 店舗のみ(オンライン不可)
リワード利用者 会員本人のみ
有効期限 1年間 1年間
更新時の注意点 2月のリワード受取前の解約はNG

コストコは会員制で、入店には必ず会員証が必要です。

会員区分は以下の4種類。

会員区分 年会費(税込)
ゴールドスター(一般) 5,280円
ビジネスメンバー 5,280円
エグゼクティブゴールドスター 10,560円
エグゼクティブビジネス 10,560円

エグゼクティブは「通常会員年会費+アップグレード費」という構造で、

アップグレード費は 5,280円(改定後) です。

● エグゼクティブ特典は“リワード2%”

  • 年間の購入額 × 2%が翌年2月に付与
  • 店舗支払いのみ使用可
  • 本人のみ利用可能

メリットはあるものの、利用頻度によっては得にならず、

「思ったよりリワードが貯まらない」という声は非常に多いです。


■ なぜエグゼクティブをやめたくなるのか?

実際に多い理由をまとめると次の通りです。

● よくある悩み・解約理由

  • コストコに以前ほど行かなくなった
  • リワードが思ったほど貯まらない
  • 食材が大容量すぎてロスが出る
  • 店が遠く、移動コストが高い
  • 年会費負担が重い
  • 支払いがMastercard縛りで不便

特に「大容量 → 冷凍庫パンパン → 使い切れずに廃棄」は、

エグゼクティブ利用者の“あるある”です。

私自身も「お得に違いない!」と思ってアップグレードしましたが、

行く頻度が下がったらリワードはほとんど伸びず“元が取れない典型例”になりました。


■ 【損益分岐点】どれくらい買えば元が取れるのか?

 

会員タイプ 還元率 損益分岐点(月) 損益分岐点(年)
エグゼクティブのみ 2% 約22,000円 約264,000円
グローバルカード併用 3.5% 約12,600円 約151,200円

エグゼクティブの価値は 年間の購入額 で決まります。

● エグゼクティブ単体(2%還元)

  • アップグレード費:5,280円
  • 還元率:2%

5,280円 ÷ 2% = 年間264,000円

→ 月換算:約22,000円


● コストコグローバルカード併用(3.5%還元)

  • エグゼクティブ2%
  • グローバルカード1.5% = 合計 3.5%還元

5,280円 ÷ 3.5% = 年間約151,200円

→ 月換算:約12,600円


● 結論(損益分岐点)

  • 月1万円前後 → グローバルカード併用なら元を取りやすい
  • 月1万円未満 → エグゼクティブ不要の可能性大
  • ガソリンを入れる人 → リワードが伸びやすい

■ 解約は「店舗のみ」|オンライン不可

エグゼクティブ会員の解約は オンラインではできません。

必ず店舗のメンバーシップカウンターで手続きが必要です。

● 解約の流れ

  1. メンバーシップカウンターで「エグゼクティブをやめたい」と伝える
  2. 本人確認(会員証・身分証)
  3. 解約 or ダウングレードを選択
  4. 該当する場合は返金
  5. エグゼクティブカードを返却
  6. 通常会員に戻る場合は、その場でカード再発行

重要ポイントとして、

解約後12ヶ月間はエグゼクティブに戻せない

という制限があるので、慎重に判断してください。


■ 【超重要】リワード失効の落とし穴

ここが最重要ポイントです。

● エグゼクティブのリワード付与は“翌年2月”

例:

2024年の買い物 → 2025年2月にリワード付与

❌ つまり「1月末までに解約すると…」

→ 翌年2月に付与されるはずだったリワードが 0円 になります。

これは知らない人が非常に多い“危険ゾーン”です。


● 鉄則

リワードを受け取ってから解約する

これだけで損は防げます。


■ 解約には2種類ある

 

項目 ダウングレード 完全退会
会員種別 通常会員へ戻る コストコ会員自体をやめる
返金額 アップグレード費(残月に応じて返金) 年会費最大 10,560円
リワードの扱い 解約前に必ず使用 解約前に必ず使用
再入会 すぐ可能 制限がかかる場合あり
手続き場所 店舗カウンター 店舗カウンター

エグゼクティブをやめる方法は2パターンあります。


① ダウングレード(通常会員へ戻る)

  • エグゼクティブ → ゴールドスターにもどす
  • アップグレード費の残額が返金される可能性あり(月割計算)
  • コストコ自体は続けたい人に最適

② 完全退会(コストコ自体をやめる)

  • 最大9,900円まで返金される可能性あり
  • 再入会に制限がかかるケースあり
  • コストコ利用頻度が極端に低い人向け

■ 年会費が返金される条件|満足保証制度

コストコには「Membership Guarantee(満足保証)」があります。

● 返金の条件

  • 会員の有効期限内
  • エグゼクティブ費は月割・日割で計算
  • 加入時期によって返金額が変動

迷っている人ほど早めに行動したほうが有利です。


■ 【結論】損しないベストな解約タイミング

すべての要素を踏まえて、もっとも損をしないタイミングは以下の通りです。


● 更新月が1月の人

  • リワードが大きい → 2月受取後に解約
  • リワードが小さい → 1月末までに解約(返金優先)

● 更新月が1月以外の人

  1. 2月に前年分のリワードを受け取る
  2. 更新月の最終日までに解約

→ リワードもアップグレード費の返金も両方取れる“最もお得な解約ルート”。

 

タイミング メリット デメリット
1月末までに解約 アップグレード費の返金を最大化できる 翌年2月のリワードを受け取れない
2月にリワード受取後 リワードを確実に受け取れる アップグレード費が減額される可能性
更新月の最終日 リワード+返金の両取りが可能(1月以外の更新月の人) タイミング管理が重要

■ 解約前のチェックリスト(忘れると損)

  • リワード残高を必ず確認
  • 必ず使い切ってから解約
  • 更新月をチェック
  • 会員証・身分証の準備
  • グローバルカードのポイントも確認

■ コストコグローバルカード(オリコ)の解約方法

 

項目 内容
解約窓口 オリコカードセンター(電話のみ)
必要な手続き 本人確認 → 解約申請
カード処理 ICチップごとハサミで切断
ポイント 解約前に必ず使用
コストコ会員との関係 会員解約とは別手続きが必要

エグゼクティブの解約とは別に、

コストコグローバルカード(オリコ)も別途手続きが必要です。

● 解約手順

  1. カード裏面の「オリコカードセンター」に電話
  2. 本人確認
  3. 解約を申請
  4. カードをICチップごと切断
  5. オリコポイントは事前に使い切る

■ まとめ|損しないエグゼクティブ解約のポイント

最後に重要ポイントを整理します。

  • エグゼクティブの元が取れるラインは「月12,600〜22,000円」
  • 解約は店舗カウンターのみ(オンライン不可)
  • 1月末の解約はリワードが消える可能性
  • ベストタイミングは「2月受取 → 更新月末の解約」
  • ダウングレードと完全退会の違いを理解
  • グローバルカードは別途オリコで解約

この記事をチェックすれば、

返金もリワードも“取りこぼしゼロ”でエグゼクティブ会員を卒業できます。


YouTubeでもご覧ください!