こんにちは、いわっさんです!
アメリカン・エキスプレスの「ゴールド・プリファード・カード(以下、アメックス・ゴールド・プリファード)が、発行開始(2024年2月)されると聞き、即、申し込みをしました。
今回は実際の使用感をベースに、発行してわかったリアルな魅力と注意点をお伝えします。
最後にゴールドプリファードカードご紹介特典のご案内もありますので最後までご覧くださいー!
まず、年会費は?
本会員39,600円(税込)
現在は新規申し込みはできなくなってますが、
アメックス・ゴールドカードより7,700円も高くなってますね。
現在、入会特典とし合計最大65,000ポイント獲得可能!

年会費39,600円の元はすぐ取れますよ!

しかし、なんといっても、券面がメタルとなり、かなりかっこいいデザインとなっておりますが、実際お店で出すとちょっと派手さを感じて恥ずかしいかもしれません・・・
派手さがたまらん!という方にはまずはもってこいのカードです!


実際のカードですが、家族カードはメタルではありません。
昔のままのエンボス加工となっています。
1. ポイント還元率は1〜3%。ただし他社比較では見劣りも
アメックス・ゴールド・プリファードの基本還元率は100円につき1ポイント(還元率1%)。
特定店舗・カテゴリーでは3ポイント(還元率3%)が付与されます。

ゴールド・プリファードのカードは無料かつ自動的に登録されますので3,300円は不要です。
1. ポイントの有効期限が無期限に
メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、最長3年間のポイントの有効期限が無期限に。有効期限を気にせずポイントを貯めることができます。
※ メンバーシップ・リワード・プラス未登録の場合でも、一度ポイントを利用すると、ポイントの有効期限は無期限になります。
⚠️ゴールド・プリファードのカード会員様は無料かつ自動的に登録されます。
2. ポイント移行/ポイント交換レートがアップ
マイルなど提携会社へのポイント移行レートや、お支払いにポイントを利用する際のポイント交換レートもアップするので、よりお得にポイントを使えます。
3. 貯まるポイントが100円=3ポイントに(登録制/無料)
メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、無料のオプションプログラム「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」「海外利用ボーナスポイントプログラム」への登録が可能となります。
対象加盟店ボーナスポイントプログラム
メンバーシップ・リワード・プラス登録済みの方限定のオプションプログラム「対象加盟店ボーナスポイントプログラム(無料)」に登録すると、対象加盟店/サービスでのご利用が100円=3ポイント(通常ポイント1ポイント+ボーナスポイント2ポイント)になります。
⚠️ゴールド・プリファードのカード会員様は自動的に登録されます。

ポイントはホテルや航空マイルに交換が可能です。

マリオットボンヴォイ系列は等価以下となりますのでヒルトン系列の方がお得です。
続いて、JALとANAの交換レートとしては、著しくJALは損ですね。

それ以外の航空会社にも交換が可能ですが、等価以下となりますので、ほとんど余ったポイントとか、もしくはどうしてもの時にしか、交換する気がなくなるくらのレートです。

近年では三井住友カードや三菱UFJカードなど、5〜20%の高還元率を誇るカードも増えており、比較するとやや控えめに感じるかもしれませんね。
💡 代表的なカードとの比較(年会費3万円前後クラス)

アメックスゴールドプリファードカード
年会費 39,600円
還元率 1%〜3%
特典充実。メタルカード。
三菱UFJプラチナAMEXカード
年会費 22,000円
還元率 0.5%〜最大15%
条件達成で高還元。アプリ連携が鍵。
三井住友カード プラチナプリファード
年会費 33,000円
還元率 1%〜最大15%
VISAタッチ決済で高還元。旅行保険も強力。
ANAダイナースカード
年会費 29,700円
還元率 1%〜1.2%
ANAマイラーに人気。マイル移行がスムーズ。
楽天ブラックカード
年会費 33,000円
還元率 1%〜3%
楽天市場で最大5倍以上
プライオリティ・パス付き。楽天ユーザー向け。
こうしてみると、アメックス・ゴールド・プリファードの還元率は平均的。
ただし、補償や特典の充実度まで含めて総合的に評価すれば、依然として競争力は高いと感じます。
家族カード

2枚目までは無料はかなり良心的ですが、3枚目以降は高額になりますね。
2. 還元率以上に価値を感じる「充実の補償内容」
アメックス・ゴールド・プリファードの真価は、還元率よりもむしろ手厚い付帯保険・保証制度にあります。以下が主な内容です。
- 旅行傷害保険:旅行代金をカードで支払えば、国内・海外の事故や盗難を補償。
- 航空便遅延費用補償:遅延・欠航時の食事・宿泊費をカバー。
- スマートフォン・プロテクション:スマホの画面割れや盗難時に補償。
- キャンセル・プロテクション:病気や急用などで旅行・コンサートに行けなくなった際のキャンセル費用を補償。
- リターン・プロテクション:店舗が返品不可でもアメックスが購入額を補償。
- ショッピング・プロテクション:購入後の破損・盗難を年間最大500万円まで補償。
特にショッピング・プロテクションは高額家電やPC購入時の安心感が段違い。
この補償内容だけでも、年会費をある程度ペイできるレベルです。
3. フリーステイギフトは“年1回のご褒美宿泊”

アメックス・ゴールド・プリファード最大の特典といえば、やはり「フリーステイギフト」。
対象ホテルで1泊無料宿泊できるだけでなく、2泊目には5,000円分のクレジット特典も付与されます。
意外にもマリオット系列にも宿泊が可能となりますが、高級とまではいきません。

例えば、対象ホテルにはヒルトンやハイアット系など、1泊4万円以上する高級ホテルも含まれており、うまく使えば年会費を大きく上回る価値が得られます。

大型連休以外でも対象外日が多く、スケジュール調整も結構必要となり、もちろん繁忙期はほとんど対象外日です。
4. メタルカードの使用感と注意点
ゴールド・プリファードの券面はメタル素材。
手に持った瞬間に伝わる“ズシッとした高級感”は、やはりアメックスならではです。

とりあえず、見た目や質感はかなりかっこいいです。

ただし、挿入型端末(特に一部のガソリンスタンドなど)ではカードが認識されない場合があります。
また、カード挿入口が狭い端末では表面に細かな傷が付きやすいため、扱いには注意が必要です。
メタルカードあるあるですが、最近はタッチ決済ができるようになりましたので、ほとんどそんなトラブルはなくなってきました。
本当に見た目の存在感は抜群ですが、
「ちょっと目立ちすぎるかも…」と感じる方は、TPOに合わせて他カードと使い分けるのもおすすめです。
発行開始当初はゴールド1色でしたが、ここ最近、券面はゴールドとローズゴールドの2色展開となりました。
どちらも特典は同じです。

5. 総評:アメックスらしい“トータルバランス型”の一枚
アメックス・ゴールド・プリファードは、
単にポイントを貯めるためのカードではなく、日常から旅行までを安心・快適に過ごすための1枚ですが、特化したカードと比べると少し中途半端な印象も否めません。
- ポイント還元率:平均的(1〜3%)
- 保証・補償:極めて充実
- 特典:フリーステイギフトで年会費を実質回収可能
- 券面デザイン:高級感抜群(メタル仕様)
総じて、「特典と体験に価値を感じる人向けのカード」といえます。
還元率重視のカードと併用することで、最も効率的に使いこなせるではないかと思います!
まとめ
- ポイント重視派 → 三井住友プラチナプリファードや楽天ブラックカード
- 体験・サービス重視派 → アメックス・ゴールド・プリファード
- ANAマイル重視派 → ANAダイナースやANAアメックスゴールド
年会費39,600円(税込)は決して安くはありませんが、
保証・特典・デザイン・安心感をトータルで考えれば、十分に価値ある投資です。
✅ アメックスゴールドプリファードを発行するのであれば、やっぱあり一番お得と言える方法で発行しないと大損です!
それは「紹介キャンペーンでの申し込み」なんです!
まず公式サイトよりも多くのポイントを獲得できます!
そして、最大で年会費の約3年分のポイントを獲得できます。
今回の記事をきっかけに、アメックスゴールドプリファードにご興味出てきた方はぜひ以下のご紹介プログラムを利用して合計最大100,000ポイントをゲットしましょう!

📱 いわっさん公式LINEで最新情報をチェック!
LINE登録者限定で、
「アメックス・ゴールドプリファードの
ご紹介プログラムURL」をお届けしています✈️
今後もその他、クレジットカード・マイル・ホテル特典など、最新情報をLINEでお届けする予定です。
登録は無料です👇
👉 いわっさん公式LINEはこちら

⸻
🔸 ご案内・免責事項
本リンクはLINE公式アカウントの登録ページです。
紹介リンクはすべてカード会社公式の紹介プログラム経由です。
個人情報は運営側には届かず、入力はアメックス等の公式サイト上で完結します。
紹介URLはメールやLINEで一度だけお送りし、他の用途には一切使いません。
審査基準も公式申込みと同じで、特別扱いはありません。
安心してご利用ください。
📌 関連YouTube動画
アメックス関連の動画もありますので、よろしければ私のYouTubeでもご覧ください!
